本当に一年たつのは、早いものです。また今年もそろそろ発表会の曲にとりかかっていく時期が、やってきました。うち(東戸塚Keikoピアノ教室)では、一応ソロと連弾で、2ステージ舞台に立っていただく事にしています。もちろん絶対両方ともやらなくてはいけない、というわけではありません。昨年も初めて出演する子でちょっとソロは、心配という子がいて、連弾だけをお母様と共に出演いただきました。




確かにソロは、1人でステージにたって、挨拶・演奏ともにこなさなくてはいけないので、緊張度もはんぱないです。でももちろん、特に初めてという子は、弾く曲も普段やっている曲、あるいはもうやった曲を弾いてもらう事が多いです。まあ2回目からは、一応私が発表会のために用意した曲に、取り組んでもらう事になりますけどね。





さて・・・ことしも、毎年の如く、連弾に関しては、みんなの希望、日頃いい歌だなぁ、とよく口ずさんでる曲、アニメ、もしくは学校で聞いた、歌った、その他好きな歌手の歌etcetc、とにかく発表会の連弾として奏でたい曲を、希望出してもらってます。






まあアニメ、ドラマ、歌謡曲となりますと、大抵はメロディーを、生徒が第1ピアノとして弾いて、伴奏は私が第2ピアノとして弾くというスタイルになります。でも昨年も1昨年前も、Nちゃん(今現在小4)は、楽譜通り・・・(つまりたまに第1ピアノの方にも伴奏的フレーズがある)弾きこなしておりました。それはそれで、素敵なことです。






あと兄妹連弾で、ここ2年ほどやってくれたK君、Rちゃん、今年お兄ちゃんが、中学となったので、学校の時間形態が違ってきたから、どうするのかな〜と思っていたところ、ママより今年も兄妹で連弾します と連絡が来て、嬉しく思いました。昨年「アナ雪」の歌で、お兄ちゃんがオラフの、そして妹ちゃんも、雪のイメージの可愛い服を着て登場してくれ、会場は盛り上がりました。イントウ・ジ・アンノウンという歌は、結構テンポが変わったり、転調したり、最初の頃は2人のテンポがずれたり、練習時も、色々「お前がちゃんとここで出ろよ」とか、「ちゃんとやったよー」とか、トラぶってもいましたが、元々仲のいい兄妹、見事に最後はしっかり合わせてきました。又今年も楽しみです。





なお、こういう兄妹の連弾に、とても影響されたのか、つい先日、それこそ、私の教室へ生徒としてもきてくださって、ここ2年、お子さんと連弾もされたママが、「実はうちの子が、その兄妹の様に、うちも兄弟で、今年は連弾がしてみたいということで、話が盛り上がっておりまして・・・・」と、連絡頂きました。そのお子さん、N君は昨年は受験のために、発表会を欠席しましたが、弟君(Y君)はでていたため、もちろんN君、見にはきてました。





最初に書いたB家の兄妹、そしてS家の兄弟も、みんな昨年よりソロ曲もレベルがたかくなり、それなりに大変ではありますが、より家族みんなで発表会をとらえてもらえそうで、うれしいことです。又、今まだまだ年齢が小さく、お子様同士で連弾は無理でも、又ママパパとの共演もですが、そんな姿を見て、うちもやってみるかあ〜と、家族ごと会に関わってくれることの多い会になっていけること、目指したいと、改めて思いました。






東戸塚Keikoピアノ教室では、皆さまの体験お待ちしております。🎹💕