私は生徒が習い始めて、ある程度教本が、2冊め後半にさしかかった頃より、レッスン内のわずかの時間に初見をしています。もちろん他の先生の元で習っていて、うちへみえた子とか、ある程度の年齢になってから習いだした子とかなどは、しばらくレッスンして様子見つつ、しかしほぼ全員、大人の生徒さん以外は実施しています。




ちなみに、初見というのは字の如く、まさにはじめて目にする事、ピアノの楽譜を初めて見て、それをピアノで弾く事です。だから、当然その子その子のレベルにあった楽譜を毎回提供し、それを約30秒ほど見るかみないかで、「弾いてみて」と、生徒に弾かせます。




宿題として出されていた曲でもなく、そのレッスン時に、いきなり見させられた楽譜を、そんな少ない時間だけ見せて、さあ弾いて!・・というのは、いかがなもんかしら?そんな意見が、でてきそうですね。確かに、初めての楽譜って緊張はするもんです。でも明らかに今現在やってる教材の程度よりはやさしく、絶対習っていない音符、調、拍子は出しません。もちろん、だから誰でも簡単にすらすら弾けるよ、という事は、ないです。




頭でわかっていても、それが正しく表現できるかというのは、別問題。しかもこんなすぐにです。だから私はいつも生徒に、「間違ってもいい、途中つまずくことなんて、当たり前、とにかく最後まで弾いちゃおう!」と。もうある意味強引といえば強引かもです。





でもなんとか、必死に無茶苦茶集中して、見ながら弾いている生徒の姿は、ある意味、すごみまで感じます。最後に必ずどうなろうが、絶対やりきったをほめます。そしてあと、ここをこうしたらよかったとか、実はこれは、こうだったんだよ、とか、一言二言好評をのべます。でもずーっとやってると、明らかに徐々にコツを掴んできた子とかいます。もうシャープとかフラットが付く調を、すでに音階などで学んでる子は、やはりそんな調もわかっていても見落とし、黒い鍵盤ひくのを、忘れたりして、改めて後から気づいたり・・・・。でもその弾いた瞬間に、あれっ?変な音・・と気づき、すぐ直せたり・・とかなると、あっ、この子、この調の調性感がわかってるな〜ときずかされたり・・。





というわけで、色々わたし自身も、その子その子のいろんな点が見えてきます。ただ、では初見がなかなかうまく、楽譜を正確にとらえ表現できる子が、進みが早いか?上手くなるか?長く続けていけるか?というのは、決して一概にはいえません。不器用で、パッとみてすぐ表現の初見は不得意でも、粘り強くコツコツと練習が積める子って、やっぱり上手くなるし続けられるし・・・・。でもいずれにしても、家での練習で初見ってなかなかやれないし、どんなタイプの子にとってもプラスにはなる事、間違いなしです。





実は先日レッスンの終わりにSちゃん(小2)より、「先生にしつもんがあります」と聞かれ「先生は自分が小さい頃、初見って好きでしたか?」と。私が小学校頃、実はレッスン中に初見って、毎回毎回やってはいなかったけど、「すごく好きではなかったけど、嫌いでもなかったかなあ〜」と、。するとSちゃん。「先生は、出来たから、嫌だと思わなかったんじゃないんですか〜?」と。「いやいや、初見なんてなかなか完然に間違えずなんてひけないよ。でもやっていくうちに、素早くどこをどう見ればいいかわかるし、間違えると、改めて自分の弱い部分もわかるよ」と言いました。





そうなんです。初見って、結構自分をさらけ出すという点で、私の前では、弾けない、やれないというのを、出したくない、という性格の、特に強いSちゃんにとっては、初見というのは苦痛のようですね。決して音の読みが遅かったりとか調性感とかないわけでなく、今まで初見やってきて、まあまあそこそこ弾けてたので、みんな同様レベルも上がったせいか、余計に初見に取り掛かる前に、一言二言・・。でもこの初見が苦痛で、レッスンまで嫌になるんだったら、それはそれで、そこまで無理強いは、マイナスです。




ただ、一応私は、みんな個人面談の際、初見という、パッと見て楽譜より読み取れる力をつけるためのもの、やってますと言ってる以上、勝手に子供と話し合いだけで、初見をやめるわけにはいかず「両親にも相談するよ」と本人に言うと、「それはやめて!だったらやる」と。Sちゃんは結局、パパ ママの前でも、出来ないところ、見せたくないのかな?






でもその次の週も、やはり初見にスムーズにとりかかれず、ちらっとラインで相談したところ、でも本人も初見の事は、2人にも話してたみたいでした。学校でも彼女はどうやら、自分が出来るようになるまでは、人前ではやらないみたいな傾向が、相当あるようで・・・・・。でも私はSちゃんが、自ら初見の事を嘆いて、ちゃんと、ママパパに話したことにほっとしました。先日ママとレッスンにきて、初見も、つっかかりつつも、やりきりました。やっぱりご両親ともに、初見は、レッスンでやっていただきたいご様子、私も少し気楽な気持ちで、チャレンジしてもらえれば・・・・と。

そうなんです。もう初見は、間違えていいんです。チャレンジ精神でいってほしい‼️❤️🎹





東戸塚Keikoピアノ教室では皆さまの体験、お待ちしております💕❤️‼️🎶🎹