私達家族が今のマンションに引っ越してきたのは、約15年前、当初はグランドピアノでなく、アップライトピアノでしたから、当然そのアップライトピアノをここに引っ越しとともに、搬入しました。
実をいうと、私はもう大学を卒業して3〜4年頃、グランドピアノを購入しました。しかしこちら(横浜)に結婚してきてから、マンション住まいという事もあり、とてもグランドピアノは持っていくのは不可能だろうと、そのまま実家にグランドピアノは、置いたままにしてきました。最初数ヶ月は、何と主人が持って来た、電子ピアノ(でも結構、しっかり88鍵盤ある、タッチもしっかりしていた)で過ごしてましたが、楽器店で講師をやれる事にもなり、やはりピアノの必要性を感じ、アップライトピアノを購入しました。
やはりピアノは、電子ピアノとちがって、たとえアップライトとはいえ、打楽器・・・それこそ指で弾いて、ハンマーで弦を叩くという行為は、電気の力で、音を出すとちがって、弾いているという実感が湧いたものでした。ただ、マンションでは、音漏れの問題があり、、音が電子ピアノのときのように、絞ったり、ヘッドフォンで練習というのも不可能で、たとえお昼近くの時間でも、1時間超えての練習には、必ず苦情がきました。
その頃、うちは賃貸マンションでもあり、部屋そのものを改造はできず、仕方なく、弱音器(アップライトピアノの真ん中の足ペダルを下にセット)をかけ、モアモアの音で練習し続けました。よっぽどどこか違う場所へ引っ越そうと、考えつつ、ただ子供もでき、子供のお友達などできたり、いい人達に恵まれたりすると、結局このマンション内で、売りが出たらここで、買ってしまおう!ときめました。
そんなわけでたまたまそう決めたら、運のいい事に隣りの隣りが売りに出て、防音室も作り、おかげさまで心おきなく練習もでき、細々と生徒も教えつつ、子育て時代を過ごしました。ただ子供達も大きくなり、駅よりバスという不便さ、あと、部屋も手狭になり、それこそ15年まえ、ここ、東戸塚駅から徒歩圏のマンションに、引っ越して来ました。
もうここは分譲マンションとして買ったこともあり、前もってもう入居する前に、防音室は作りました。今思えば、その時すぐに、実家に置きっぱしておいたグランドピアノを入れればよかったのです。一応部屋の大きさも、今のここでは入れられるスペースは、ありましたし・・・・。しかし最初は引っ越しの大変さに追われ、なんか1年間、あれよあれよという間に、経ってしまいました。
ただこれも今から思えば、うちの母がその頃認知症の表情が出だし、彼女としては、もう今言わないと、この子(私の事)いつまでも、ピアノ持っていかない!と切に思ったのか、かなりきつく「もういい加減にグランドピアノ持っていきな!ここにおいてても、何にもならんよ!」と言われ、アップライトを即引き取ってもらい、実家にあったグランドピアノをちょうどここへ来て1年くらいたって、搬入しました。
ちょうどそのちょっと前に、調律の方も変更し、私の信頼できるお友達から紹介してもらい、来てもらったばかりでしたが、「20年近く置きっぱにしてあった割には、結構いい状態だね〜」と言われました。
そしてこのグランドピアノをここで、かれこれもう14年近く同じその調律の方に、お手入れしていただき、きてました。が、ちょっと1年近く前くらいからでしょうか・・・。高い音の弦が立てつづけ数ヶ月ごとに、何本か切れていきました。上の方の音は当たり前ながら、弦も短くほそいし、一つの音がきれると、まあこれは低い音もそうですが、となり同士の音の弦にも、影響を及ぼすらしいのです。
まあこの数ヶ月、ちょっと順番に切れてゆく弦を見つつ、このピアノ、購入したのは改めてもう40年近く前、。色々考えるに、もう新しく買い替えた方がいいのでは?という結論にいたりました。ちょうど7月が、レッスンが5週ある曜日で、ピアノ運送さんと予定が合い、搬入が無事終了しました。ただ今回つくづく自分が整理整頓が、できない人だと、改めておもいました。ピアノの棚に、作曲した下書きとか、まあ発表会時に使った楽譜とかetc etc・・・・とりあえずピアノの部屋は整えたものの、一時的に袋にまとめた楽譜、資料、これをこれからまとめて捨てるものは捨て、あとは分類しまとめて・・・・あ〜あ、嫌だな〜。でも新しいピアノは嬉しい。しかし、みんなの舞台も、こうなったら、もう歳だからとか言って、やめられない!生徒達にも、ますますいいピアノ教室にしなくてはいけない!なんか希望がわいてきました‼️
東戸塚Keikoピアノ教室では、皆様の体験、お待ちしています。