Hちゃんは5月の連休明けに、うちの東戸塚keikoピアノ教室に、体験に来られました。その時もそうでしたが、本当にいつもニコニコ、元気いっぱいです。うちの教室では、一応はじまりの挨拶を、ドミソの和音で鳴らし、そこでピッとまず立つ、次にシファソの和音でお辞儀をして、私自ら「はい、はじめまーす」と言い、またもう一度ドミソを弾いて、レッスンにはいります。そのお辞儀と同時に、特に生徒さん側には、しっかり口で挨拶は強制してませんが、Hちゃんはいつも「お願いします」とはっきり言います。もちろんママがしっかり、挨拶する様に言われているとは思いますが、もうHちゃんは、習慣となって初回より当たり前になってるので、さあこれから、おけいこの時間です・・・・という意識を持つ、とてもいい習慣だと思います。





うちではまず入会すると、もう初回より、いわゆる基本拍・・・そうそう、わかり易く言えばメトロノーム(常に一定のテンポで、カチカチとリズムを刻む)のよう・・・(メトロノームなるものがなくっても、学校や幼稚園で行進したことはあるんじゃないかな?)音楽に合わせ、行進をします。その行進とともに、手拍子も足と同じリズムでつけます。これって簡単そうで以外と、足と手がずれてくる子、結構いますよ。Hちゃんはその点、ずっとやってても、さらに4拍目にうん!と手拍子をやめ、手をグーの手にして、叩かないのも、ちゃんと足踏みしつつ一定のテンポ継続も、簡単にクリアしました。





だからもう2拍、さらには3拍のばす(手を)ものも、結構早いうちから加えて実践しました。でもさすがにこの二つは、足をずーっと行進のリズムを保ちつつやるのは、大変です。どうしても手が1拍ずつの手拍子じゃないので、足も一緒に止まってしまいます。でもダメもとで、やるだけはやって、「難しいね〜、」と言い止まりつつ、足のみ行進し、またやってみて、やっぱり出来ない、そこでピアノの椅子の上でもう足は動かさず、弾んで(手を)音楽のリズムに合わせ叩いてみます。この時よくみてると、基本拍を感じてる子は、行進しなくても体ごと揺れてるんです。Hちゃんは、2拍のばす(手を椅子の上で1拍よりも大きくバウンドさせる)ときも、体が上下に揺れており、これはしっかり基本拍を感じている証拠です。




9月頃よりちょっと行進とともに、2拍3拍が出来るようにと、なんとなくHちゃん自身が意識してやっている感じがありました。「今にできるようになるよ、これはお姉さんお兄さん達でも、結構ずれちゃう子いるんだよ、」というと、ママも確かにこれは難しいと、いう感じで大きくうなずかれていらっしゃいました。でもきっとお家でもピアノのお稽古ってピアノに向かうばっかでなく、行進して足と一緒に手を打ったり、ママも一緒にやってみえるのかもしれません。



ここ最近特に出来る出来ないは、あまりきにせず、やっていてふっとみると、結構「あれっ、今足もしっかりつけて、手は丸く2拍分円をえがけたよ!」という瞬間が増え、頼もしいもんです。





リズムの事ばかり書きましたが、弾く方も教本、頑張ってます。何よりもいいなあと思う事は、音とか歌詞で歌ってやってる事です。オルガンピアノ1は、もちろん題名のある曲がおおいし、可愛い絵もついてます。先日も大きな太鼓、小さな太鼓とあり、「大太鼓、本物見たことないんだ〜先生は?」と聞かれて、「そういえば先生もここ何年、大太鼓、目の前では見てないわ〜」と2人で笑って・・・。「上の段は大太鼓だからこんな音かなぁ?じゃあ下の段の小太鼓は、このくらいの音?」とか、音遊びの楽しいひととき・・・これはただ楽譜どうり、つっかかることなく、はい弾けましたで終わりというだけの時間より、はるかに豊かな時間です。



歌を口ずさむといえば、今Hちゃんは、特に普段使用してる教材ではないのですが、うちにある本の、音楽に合わせ色んな長さの音符を要所要所で入れてみよう的なのを、音源も入れられるのがあり、ママのラインにも入れましたが、もうその音楽を前奏から鼻歌の様に口ずさみ、このごろは弾きながら字もみて、歌いながら弾いてるのです。しかもとても楽しそう。お家で聞いたり歌ったり、もちろん弾いたり・・・色んな事を楽しそうにやってるHちゃんが、目に浮かんできます。でも色んな事をやれる様にしているのは、ママの影なる大きな力である事は間違いありません。来年3月は初めての発表会、今から楽しみです💕🎶






東戸塚keikoピアノ教室ではみなさんの体験、お待ちしています💕🎹😊