いつも同じ事を書いてますが、このブログを載せるたびに、前回の会からもう半年たとうとしているんだなあ〜と、。前回の会は、10月に母が逝き、そのちょっと前に、ひどい肺炎プラスコロナになり入院した父と、両親の事でバタバタした中、何とか会を無事終えました。我々講師仲間のこのコンサート、みんなの舞台は、年2回、6月と11月に開催しており、かれこれもう15年ほど・・まだこんなにきっちりと、年2回となる前も含めたら、へたすると、もう20年余り・・・・。本当に、よく続けてこられたもんです。会員全員は、18人近く居ますが、ここ数年出演される方が、なんとなく固定化されてきました。しかしそんな中、久しぶり出演の方もおられ、それこそみなさん、家族があり、普通の生活の中で開催される会です。私自身だって、この先どんな事が起こりうるか、わからない人生の中で、こうして一つの舞台を作り上げる仲間に恵まれた事は、本当に感謝のきもちです。





さてそんなわけで、先ほどもふれたように、私自身が、この6月の会のための横浜施設予約抽選会のあった昨年12月ころ、父の入院、退院、そして入院前のように、父は実家で一人暮らしが不可能となり、施設入居と、目まぐるしい日々の中、抽選会に関わって、とりまとめ検討、奔走する事は無理でした。ちょうど11月の終わりころ、横浜人形の家 赤い靴劇場の、抽選会があり、この6月も抽選出来、見事当たったので、もうここに決めさせてもらいました。





人形の家は、もう私としては家の生徒の発表会でも、もちろんこのみんなの舞台でも、何度か使わせていただいた事はあり、もう勝手知った場所です。非常にこじんまりしていて、横浜のまさに観光地、山下公園、横浜港を目の前にして建つ人形の家の最上階のこのホールは、気持ちのいいものがあります。ただ当日、照明、マイク管理etcなど、すべて自分たちだけで行わなくてはいけない事、ピアノと会場の音響的な事をいうと、やはり施設予約の会場よりは、一歩下がる事、まあ色んな事言い出せば、キリがありません。本当に会場が確保できただけでも、ありがたい事です。




6月の会は私にとっては、1月に、自分のピアノの先生の会があり、3月に生徒の発表会もあり、朗読の曲作りは新作は無理です。また同時進行中の、8月最終日曜日の、作曲発表会の曲作りも、昨年かなり最後の方キツくなったこともあり、色々考えて今回のソロは、グラナドスにしました。これは過去には少なくとも3回は舞台をふんでおり、・・・・・とはいえ前回のスクリャービンも、そうでしたが、もう10年以上は確実に前の事です。




歳のせいにはしたくありませんが、やはり音の出し方を。より若かった頃より、腕・指、しいては上半身の使い方をも考え弾かなくてはいけない事、痛切にかんじています。





それにしても、ちょっと頭に来たのが、その私が10年以上前にこの演奏会用アレグロの曲に憧れ、横浜駅の楽譜売り場で、本を見つけた時、曲の感じ同様華やかな美しいもので、買っただけでも嬉しくなったのを、今でもよく覚えてます。もう何回か使ったし、また今回新しく買って新たな気持ちでスタートしようと、今ではみなとみらいに場所変えした楽譜売り場へ出かけました。が・・・何とここにはなく、ネットで、しかも外国より取り寄せ とか何とか〜3ヶ月はかかる〜とか・・・・え〜っ!ふざけんなあ〜。






よくよく聞いたら、銀座や池袋店にはあるとか〜😓まあ2週に1度、作曲で東京出てんだよね、せっかく東京出てんだから、色んなとこ、見たりしてついでに、あそんできたら〜?と、家族にいわれますが、正直宿題に追われ、行くだけで精一杯なんだぞ!というより、なんかおっくうになってる自分もあります。でも以前の楽譜でも、充分練習できてますっていうか、もうせざるをえんのです。そんなこんなで、またいつものように、練習あるのみです。😓😓😓😓😊




東戸塚Keikoピアノ教室では皆様の体験、お待ちしてます💕🎹‼️