3月の中旬ころ、私のホームページをみて、ラインアカウントの方へ、体験申し込みがありました。今現在Aちゃんは3歳なので、ホームページには、一応4歳からとなってますが、7月に4歳となります、今後の入会の検討のため、今の時期に、体験させていただくことは、難しいでしょうか?と、お申し込みがありました。



今の様な新学期が始まる〜始まってまもない時期って、たいてい、そろそろ習い事を始めようかと、お母様があちこちと、体験に足を運ばれます。お子さんが小さくましてや、又その下にも、小さな弟及び妹も伴い、レッスンにこなくてはいけないとなると、もうご近所でなくては、通うだけでもたいへんです。




お子さんを、保育園に預けられ、お仕事されてる忙しいママの多い中、とにかく地域の先生何人かに体験させ、日時が合えば、さっさと決めてしまいたい方、多い気がします。でもAちゃんのママは、私の条件とてらしあわせ、すぐでなくてもいい、でも娘を体験させてもらえたら、先生との1:1で、どの程度やれるのかを、自分自身もよく見て検討したい・・・と、思っていらっしゃったのでは?と、思います。





もちろんそんな検討してみたいという、じっくりタイプな方は、他の先生にもかなり体験されてるでしょう。(最初申し込みがあったあたり、うちは発表会前でバタバタしてたこともあり、体験ご希望日時にあわせると、結構4月以降の体験になったこともあったせいもありましたが、お返事が、かなり遅かったので)




しかし、体験当日、Aちゃんは、決してペラペラおしゃべりなお子さんではなかったものの、表情も穏やかで、ちゃんと名前も「🔘🔘🔘です、3歳です」と、ハキハキいいました。レッスン室に入っても、恥ずかしそうではあったものの、右手、左手となぞって私がAちゃんの手をかいてる時も、楽しそうにジーッとみていたり・・・。





ドの音探しも、黒い鍵盤のグループ分けも、近くのおじいちゃん、おばあちゃんちに、しっかりピアノ(アップライトの)があり、もう訳がわからないなりにも、ピアノそのものに、以前より親しんでいた感じがあり、間違えながらもとにかく楽しそうに、ママと顔を見合わせながらやってるAちゃんは、本当に微笑ましいものでした。





まあ私のホームページには、確かに4歳よりと掲載してますが、3 、4、5、歳あたりの年齢って、かなりお子さんによってもちがいます。まあ最近少子化の傾向もあり、もう小さなうちから、生徒確保というわけではないでしょうけど、2歳時の個人レッスンとか、やって見える先生、ある意味、頭がさがります。





3歳までって、日本語の言ってる意味って、わからず言ってたり、聞いてたりしてるんですね。たとえ3歳でも、注意しても、聞かない子いますが、意味がわかっても、わざと聞かずやんちゃするのと、意味がわからず、きかないとでは、全然違うと思います。それを考えると、私は一応日本語の意味がわかり、、ある程度ここで、ピアノのお勉強だという意識が持てる年齢として、やはり4歳かとおもうのです。





でも今回のAちゃんは、これからまだ色々あるかもしれませんが、充分レッスンとしてはやっていけるのでは?と思いました。ただやはりお母様は付いてきていただかないと、まだまだ1人では、大変かな〜ということで、ママも私の今現在の可能な時間をきいてかれ、後日お返事しますということでした。





それから10日ほどして、「お聞きしましたお時間は難しいのですが平日5〜6時あたりの空きがでましたら、教えていただきたく思います」と、メールが届きました。もちろん、「了解いたしました」さっそく、返事しました。





東戸塚Keikoピアノ教室では皆様の体験おまちしております。