3月にはいってから、結構1週間に1〜2日は、雨に強風、おまけに気温も低く、その雨も、半分みぞれまじり、一時的には雪も降り・・・というお天気が、ありました。そんな中、私も一応、講師演奏としてソロ弾かなくてはいけません。みんなの舞台より曲は短いとはいえ、やはり本番にはちがいなく、必ず毎年みんなの舞台仲間と、3月はじめに、ちょっとしたサロン風の会場をとり、練習会をやります.が、この日が今年、まさに寒い雨、風の日になり、ガ〜ン😆でした。
それからなんとなく3日ごとくらいに、晴れたり降ったりときていて、さて20日は〜どうだ、どうだ・・と。・・しかしおかげさまで、いいお天気になりました。✌️今年の会場、社会福祉センターは2年前と同じ会場で、なんと2年前は、前の日までお天気よく、よりによって当日は、寒い雨、風の1日でしたから、今回は本当に、よかった、よかった❗️発表会は、出演する子の妹ちゃん、弟ちゃんともに、家族ぐるみ、おじいちゃん、おばあちゃんも、孫の演奏する姿を楽しみにみえる、絶対天気がいい方が、いいに決まっています。
毎年の如く、午前中はリハーサル、私及びスタッフは、もう会場の開く9:00に到着し、会場側の反響版はり、舞台設定(ピアノ位置、足台、椅子のステージがらみ、受付、楽屋etc.)すませ、10:00よりお昼まで、結局多少延びて、しかしみんなソロ、連弾共に一通り、無事やり通せました。
本番は始まりだすと、はやいものです。みんなの舞台では、同じ講師同士の演奏会ですから、私が主催といえども、せいぜい始まりだしたら、歌などの時の、ピアノの蓋の上げ下げを変えるくらいですが、発表会では、年齢も年中より中学生まで。一応年齢ごとの順番になっているとはいえ、足台の高さ、椅子の高さ、曲によっての使用する音域幅によっても、一人一人違い、これは他のスタッフではわからない領域で、私が一人一人対応しなくてはいけません。(この疲れって、結構後になって、足腰にきますよ)
でも今年、本当に切実に感じたのが、みんな順を追って、弾く曲が上手くなっていった事です。誰もそうだと思うのですが、テストとか本番に向け、確かに早いうちから着々と計画的に練習し、余裕もってやれれば、それは理想的です。が、私自身も毎回みんなの舞台、および発表会など、せまってくるにつれ、こんなはずじゃなかった・・・と。生徒たちもまず1月最後の動画会で、親子ともに、やばいよね、これ!と動画を見て、さらに今年2/11、狭いとはいえ、また全員いっぺんにはできなかったけど、うちのレッスン室でのリハーサル会、壁一つ隔てた廊下でみんなが聞いてる中で弾いたソロ曲、結構みんな緊張してましたね。
そして発表会当日、会場でのリハーサル、これって以外と落ち着かないんです。ホール内で、みんな、さすがに大きくおしゃべりはしてないけど、リハーサル終わった人とか、これからの人の出入り、照明も当たり前ながら、特に客席も舞台上も同じ、そう、当日のリハは時間も短いし、会場でとにかくピアノに触れる、こんな舞台なんだと、身を持って体験に過ぎないんです。でもこの段階を得て、私は誰もが、1番本番に、自分の音をよく聞いて、弾いてたと感じました。
発表会の舞台で、私が最後の挨拶でも触れましたが、今年小学校中学年生の曲のレベルが、上がった事、ピアノって初級段階を抜けて中級に入りかける頃、弾く曲群団達を見回すと、レベルがグッと上がってます。正直選曲する段階で、先生としてはどうかなあ〜とやや不安も伴いつつ・・・でも、やればできる、私もなんとかこの子にとって、いい方向にすすめるよう、やればなんとかなる、とたいてい、レベル下げる方向へは、いきません。
今年は発表会終了後、すぐに個人面談をやろうと思ったのは、特にその子らがやってみて、自分自身はどうかんじたのか?という点でした。もちろん他の子もみんな、やはりお母様の目から見てどうだったのかとか、・・・・、まだ発表会の時の記憶がしっかりに残っている今こそ、聞いてみたいところです。今のところ1人の子U君は、本番の時、緊張は余りしなかったと、お母様に言っていたようす。私もそれは本番聞いてた時、確かに弾きにくかった個所があり、危うくなりそうなのを、すごく冷静に落ち着いて、弾きこなしていたのが感じられ、感心したのも覚えてます。
まだ個人面談は半分以上の子達、これからですが、色々お話し聞けそうで、楽しみにしています。
あと、最後に嬉しかったことの一つに、昨年まで発表会ずっと出演してて、今年受験だったため出られなかったKちゃんが、聞きにきてくれました。見事第1志望の高校にも合格した様です。実はもう1人同じく今年受験だったSちゃんも、残念ながら発表会は見にいけないけど・・・というラインを、数日前いただきました。彼女も第一志望高校合格したという事です。まあ又ピアノ再開して欲しいものですが、しばらくは、新しい生活に追われる事でしょう。でも今年受験ギリギリまで、普通にレッスン通ってた2人も加え、無事発表会終えたみんなに拍手です。👏👏👏
あと、まだ習いはじめてまもないMちゃんも、聞きにきてくれてありがとう!ぜひ来年は頑張りましょうね👊💪
東戸塚Keikoピアノ教室では、皆様の体験、お待ちしております。🎹💕😊